WebP形式とは?

WebP(ウェッピー)形式とは? 📚 用語集

WebP(ウェッピー)形式は、Googleが開発した画像フォーマットで、主にウェブ上での使用を目的としています。

従来のJPEG、PNG、GIFに比べて、同じ画質でより高い圧縮率を実現するため、ページの読み込み速度向上やデータ通信量の削減に貢献します。

WebPの特徴

  1. 高圧縮率
    • WebPは、非可逆圧縮(JPEGのようにデータを削減する方式)と可逆圧縮(PNGのようにデータを維持する方式)の両方に対応。
    • JPEGよりも約25~34%高い圧縮率を実現。
  2. 透明(アルファチャンネル)対応
    • PNGのように透過処理が可能。
  3. アニメーション対応
    • GIFの代替として、アニメーションも作成可能。
  4. 高画質を維持
    • 画質を維持しながら、ファイルサイズを小さくできる。

WebPのメリット

  • ページの表示速度向上:ファイルサイズが小さいため、サイトの読み込み時間を短縮。
  • SEO効果:サイトの表示速度が上がることで、Googleの検索結果順位に好影響を与える。
  • サーバーの負担軽減:データ転送量が少なくなり、サーバーコスト削減にもつながる。

WebPのデメリット

  • 一部のブラウザやソフトで非対応
    • 主要なブラウザ(Chrome、Edge、Firefox、Safari 14以降など)ではサポートされているが、古いブラウザでは表示できない場合がある。
    • Photoshopなどの画像編集ソフトでは、プラグインが必要な場合も。

WebPの利用方法

  • 画像変換ツールを使用
    • オンラインツール(SquooshCloudConvertなど)や、Photoshopのプラグインを利用。
    • コマンドラインツール(cwebp)で変換。
  • HTMLでの実装<picture> <source srcset="image.webp" type="image/webp"> <img src="image.jpg" alt="代替画像"> </picture>
    • これにより、WebPに対応していない環境ではJPEGが表示される。

まとめ

WebP形式は、ウェブサイトのパフォーマンス向上に有効な画像フォーマットです。SEO対策やページ表示速度改善を目指すなら、積極的に導入を検討しましょう。ただし、一部の互換性の問題を考慮しながら適切に実装することが重要です。

タイトルとURLをコピーしました