noindexタグとは?

noindexタグ 📚 用語集

noindexタグとは、検索エンジンに対して「このページをインデックスしないでください」と指示するためのHTMLのメタタグです。検索結果に表示させたくないページに使用します。

記述方法(HTMLの例)

<meta name="robots" content="noindex">

このタグをHTMLの<head>内に追加すると、そのページは検索エンジンにインデックスされなくなります。

noindexタグを使う目的

  • 検索結果に不要なページを表示させない(例:管理画面・会員専用ページ・テストページ)
  • 重複コンテンツを回避し、SEO評価を最適化(同じ内容のページが複数ある場合、主要なページのみインデックスさせる)
  • 品質の低いページのインデックスを防ぐ(薄いコンテンツがSEO評価を下げるのを防ぐ)

noindexタグの効果とSEOへの影響

  • noindexタグが設定されたページは、検索結果に表示されなくなる。
  • 設定ミスに注意!重要なページに誤ってnoindexを適用すると、検索トラフィックが減少する。
  • 「nofollow」と組み合わせることで、クローラーがページ内のリンクをたどらないようにもできる。 <meta name="robots" content="noindex, nofollow">

noindexとrobots.txtの違い

  • noindexタグ:ページのインデックスを防ぐが、クローラーはページを訪問できる。
  • robots.txt:クローラーのアクセス自体をブロックする(ただし、インデックスを防ぐ保証はない)。

noindexタグの設定確認方法

  • Google Search Consoleで「URL検査」を行い、インデックス状況を確認。
  • ページのソースコード(Ctrl+U)を開き、<meta name="robots" content="noindex">があるかチェック。

noindexの注意点

  • 「noindex」があるページの被リンク効果は期待できない(リンクを受けても、検索エンジンに評価されにくい)。
  • 検索結果から削除するのに時間がかかることがある(Googleのクロール待ち時間がある)。

まとめ

noindexタグは、検索結果に表示させたくないページを適切に管理するための重要なSEO対策の一つです。正しく活用することで、サイト全体のSEO評価を向上させることができます。

タイトルとURLをコピーしました